くふう少額短期保険

よくあるご質問

保険商品について

引受け可能年齢は何歳までですか?
お申込み可能年齢は、満18歳から満79歳までとなっており、最長89歳まで健康状態にかかわらず自動更新することができます。
保険期間はどれくらいですか?
保険期間は、契約日(責任開始日が属する月の翌月1日)から1年間です。また更新しない旨のお申出がない限り、契約は自動更新されます。
保険料の設定方法はどのようになっていますか?
保険料は、5歳刻みで設定されており、お申込み時の保険料は、契約日の満年齢に該当する保険料となっております。
保険料の払込方法はどのようになっていますか?
保険料払込方法は、月払、年払の2つの払込方法がございます。
保険料の払込経路はどのようになっていますか?
保険料払込経路は、クレジットカード扱の払込経路がございます。
何歳まで保障されますか?
お申込み可能年齢は、満18歳から満79歳までとなっており、最長89歳まで健康状態にかかわらず自動更新することができます。
申込をすると保障(責任開始日)はいつからですか?
お申込みを弊社で受付けた日(毎月15日締切)の翌月27日(口座振替日)が責任開始日となります。但し、申込書類に不備がある場合は変更されることもあります。クレジットカードで保険料振込を選択された方は、カードの有効性等の確認を弊社が行った日となります。
日帰り入院は保障とはどのような入院ですか?
日帰り入院とは、入院と退院日が同一の入院のことを指します。日帰り入院であることの確認は、「医療費請求書」の「入院料」の欄に記載があるかどうかで判断できます。

ご加入にあたり

外国籍ですが保険に加入できますか?
契約関連の書類(申込書、告知書、約款等)の内容が理解できること。および契約者、被保険者、受取人が日本国内に在住し、永住の意思があればお引受について検討致します。
ご契約の「約款」はいつ手元に届きますか?
(通信募集の場合) お申込書をご返送いただき、審査通過後、保険証券に同封して郵送いたします。 【到着後、大切に保管ください。】(対面募集の場合) お申込みいただく前に、担当の代理店からお渡しいたします。 【受取り後、大切に保管ください。】 ※インターネット申込みの場合、お申込み画面にて約款ダウンロードを必ず行って下さい。
保険証券はいつ届きますか?
初回保険料がご指定の口座から振替(27日)られた翌月の10日頃までに、お届け住所に郵送いたします。
契約が成立しなかった場合、申込書は返却してもらえますか?
申し訳ありませんが一旦ご提出いただいた書類はお返ししていません。提出された書類、情報等は厳重に管理・保管し漏洩の無きよう努めています。
申込をクーリングオフ(撤回)できますか?
お申込日からその日を含めて8日以内(消印日)に、当社宛て書面でお申し出ください。

保険料の払込方法について

契約者本人以外の口座(家族名義の口座等)から保険料を引き落とすことはできますか?
原則、契約者本人名義の口座としています。やむ得ない事情がある場合は、配偶者の口座であれば認めることがあります。
保険料の支払をクレジットカードでできますか?
以下のクレジットカードでのお支払が可能です。
VISAカード・マスターカード・JCBカード・AMEXカード・ダイナースカード カード名義人は契約者本人に限ります。

ご加入の審査について

現在、風邪にかかり治療を受けていますが、保険に加入できますか?
完治後にお申込ください。
現在薬を飲んでいますが、保険に加入できますか?
病名、治療歴、現在の状況によってお引受できることもあります。
過去に入院したことがありますが、保険に加入することはできますか?
保険種類や入院の内容によっては、条件(特別条件特約)等を付加し、お引受できることがあります。
現在、高血圧で治療をしていますが保険に加入できますか?
一概に高血圧で治療中の方をお断りする訳ではありません。告知書に内容を詳細にお書きください(直近の数値、薬剤名、合併症の有無等)内容によりお引受できることがあります。
帝王切開で出産しましたが、保険に加入できますか?
お申込契約に条件(特別条件特約)等を付加し、お引受できることがあります。
現在、妊娠していますが、保険に加入できますか?
妊娠7ヶ月未満であれば、お申込みに条件等を付加し、お引受できることがあります。
現在、無職ですが保険の加入はできますか?
大変申し訳ありませんがお引受致しかねます。(ただし、主婦、アルバイト、年金生活者、資産生活者の方は含みません。)
未成年の契約者でも保険に加入できますか?
未成年の方であっても親権者の同意・自署があれば加入は可能です。
制限職業とはなんですか?
保険の加入には加入者の平等性が求められます。病気や健康状態の告知があるのと同じです。危険度が高い職業の方においては制限を加えるか、契約の引受をお断りしています。
ご職業において、高所での作業に従事しますが保険に加入できますか?
落下高度が10メートル以上での作業に従事されている方はお引受致しかねます。
内縁の妻を死亡保険金受取人に指定したいのですが可能ですか?
内縁期間、相互に戸籍上の配偶者の有無等を確認し、お引受の可否について検討させていただきます。

お申込みの不備について

提出した告知書に通知漏れがありましたが、どうすればよろしいですか?
追加告知書を弊社よりご契約者様へ送付いたします。ご記入いただいた追加告知書をご返送ください。

保険金・給付金について

入院したらどうすればよろしいでしょうか?
ご加入の契約内容、保障内容をご確認いただき、当社のコールセンターフリーダイヤル(0120-977-856)にご連絡ください。請求に必要な書類をお送りします。
入院の途中でも給付金の請求はできますか?
ご請求いただけます。ただし、その後の入院についての請求は、新たに診断書の提出が必要となります。
入院給付金を受け取るのにどれくらいの日数がかかりますか?
請求書類が当社に到着し、書類に不備が無ければ5営業日以内にお支払いします。
入院を何度も繰り返す場合に、提出する診断書は一枚にまとめることはできますか?
所定の診断書にそれぞれの入院期間と治療内容を記載いただくことは可能です。
検査入院でも入院給付金は受け取れますか?
検査が目的の入院は給付金の対象とはなりません。治療を目的とした入院が支払対象となります。
給付金の請求期限はありますか?
あります。支払事由発生から3年以内にご請求ください。それを超えますと時効により保険金・給付金のお支払いができなくなることがあります。
請求の際に改姓・改名の手続きをしていないことに気づきました、どうすればよいでしょうか?
給付金請求手続きと同時に改姓・改名の手続きが必要となります。当社コールセンターフリーダイヤル(0120-977-856)までお問合せください。
入院はせず、手術だけ受けましたが請求は可能でしょうか?
解約日前に約款に定める所定の入院・手術をされている場合は、お支払できる可能性があります。
本人が入院中のため請求手続きができませんが、本人からでないと請求手続きはできないのでしょうか?
給付金のご請求につきましては、受取人のご親族の方から連絡をいただければ、請求に必要な書類を送付いたします。
保険会社所定の診断書ではなく病院所定の診断書を提出してもよろしいでしょうか?
病院所定の診断書が項目を満たしていれば受付けることが可能ですが、情報等が不足している場合は再度当社所定の診断書を取り付けていただくことになりますので、初めから当社所定の診断書をご利用いただくようお願いします。
給付金の請求は診断書のコピーでも可能ですか?
大変申し訳ありませんが原本の提出とさせていただいています。
被保険者が亡くなった場合、誰から連絡をして保険金の請求を行えばいいですか?
死亡保険金受取人様(保険証券に記載)からご請求ください。死亡保険金受取人以外からのご請求は受付けることができません。
告知義務違反とは?
事実をありのまま告知されなかったときは、告知義務違反となることがあり、保険金・給付金を受取ることができなくなるケースがあります。