くふう少額短期保険
健康告知がいらない!

健康告知がいらない!はいれる終活保険

病気で保険加入をあきらめていた方に
医師の診査不要&お受取りが早い!
入りやすい死亡保険です。

もしもの時にかかる費用とは?

葬儀費用っていくらかかるの?
葬儀費用っていくらかかるの?

葬儀にかかる費用は 101~150万 (22.0%)、 51~100万円 (15.9%)、 151~200万円 (13.7%)と、 約半数が51~200万円 です。

※(出典)一般社団法人全国冠婚葬祭互助協会「全互協冠婚葬祭1万人アンケート」 保障の事例を見る
遺品整理ってどうしよう
遺品整理ってどうしよう

遺品を専門業者に依頼し整理した場合にかかる費用

1K 3万6千円から
4LDK 23万円
(出典)みんなの遺品整理 保障の事例を見る
相続整理って面倒そう
相続整理って面倒そう

相続手続きの代行費用は事務所によって異なりますが、遺産総額が 2,000万未満で 15~30万円程度5,000万未満で 20~40万円程度 が目安と言われています。

遺産総額 代行費用
2,000万未満 15~30万円程度
5,000万未満 20~40万円程度
保障の事例を見る

もしかして、
入れる保険ないかも? とお困りのあなたへ

ご自身に万が一のことがあった時、かけがえのない家族が、急な葬儀費用、老人ホーム退去費用、遺品整理、相続手続き等に悩む姿は考えたくないもの。そんな時にお役に立てる保険が 「はいれる終活保険」 です。

5つの特徴

1
医師の診査や
告知書の提出が不要

医師の審査や告知書の提出が不要

保険契約の加入に際して、被保険者のお体の状態にかかわる告知を求めない無告知型の保険です。

2
急なお支払いに対応

急なお支払いに対応

「当社が指定する書類」が完備した日の翌営業日に、「死亡保険金受取人指定の口座」にお支払いします。

3
加入できる年齢が幅広い

加入年齢は満20歳から満79歳までです。保険が満期になってしまった方やご高齢であきらめていた方に喜ばれています。

4
死亡保障のみの
シンプルプラン

病気やケガを含む、万が一の死亡時にお支払いする死亡保障のみのシンプルな掛け捨てタイプの保険です。

5
99歳まで契約が延長できる

最長、満99歳までのご高齢でも契約を継続できるので、長期保障で安心です。

保障の事例

死亡保険金額 50万円の場合
(男性・50歳)

年払保険料

  • 初年度 11,609円
  • 次年度 14,396円

年払保険料

主契約
死亡保険金 50 万円
年齢帯 女性 男性 初年度保険料 更新後保険料 初年度保険料 更新後保険料
20~24歳 5,299 6,108 7,054 8,410
25~29歳 5,748 6,702 7,454 8,946
30~34歳 6,183 7,281 7,837 9,453
35~39歳 7,614 9,173 8,322 10,090
40~44歳 7,726 9,323 10,335 12,739
45~49歳 10,310 12,728 11,714 14,544
50~54歳 10,451 12,910 11,609 14,396
55~59歳 11,915 14,830 16,921 21,337
60~64歳 12,419 15,484 19,632 24,858
65~69歳 14,636 18,380 26,539 33,775
70~74歳 18,779 23,756 34,708 44,197
75~79歳 30,692 39,097 55,350 69,044
※保険料は、初年度と次年度で変わります。
※保険料は、5年きざみで区分されます(満80歳以降は1歳きざみで区分されます)

はいれる終活保険 をさらに詳しく知る

医師の診査や告知書の提出が不要(無告知型)とは

保険の契約に際して、一般的には、医師の診査や健康状態の告知があります(告知型)が、無告知型とは、保険の契約に際して医師の診査や健康状態の告知が必要ありません。
日本人の死亡原因

現在の日本人の死亡原因は、1位「悪性新生物(ガン)」2位「心疾患」、3位「老衰」、4位「脳血管疾患」、5位「肺炎」と、病気による死因が上位を占めています。
持病をお持ちの方は告知義務ありの保険に入ることが難しくなりますが、 はいれる終活保険では、病気の方も契約できる ため、万が一の時に安心して備えることができます。

※(出典)厚生労働省「令和元年(2019)人口動態統計(確定数)」

無告知型の保険は誰でも入れるの?

以下の2点を満たしていれば加入できます。
(1)
ご加入時(申込時点)に、入院中でない方
(2)
ご加入時(申込時点)に、ご自身で保険契約の加入意思を示せる方(例えば、認知症等と診断されていない方)

過去に入院していた人でも入れるの?

以下のような場合は加入することができません。

加入意志を示せる方とは?

保険料の内容をご理解いただけ、ご自身でのお申込みが可能な方はご加入いただけます。例えば、認知症等と診断されていない方となります。

急なお支払いに対応してくれるの?

どのくらいの期間で保険が下りるの?

はいれる終活保険は葬儀費用やお布施代の他にも、遺品整理、相続手続き費用など、すぐに現金が必要な場合を想定して備える保険ですので、原則(保障期間中に)申請手続きの書類を完備した日の翌営業日お支払いすることが可能です。

保険はどんなものに使えるの?

葬儀費用や老人ホームの退去費用、相続に関わる費用、遺品整理代など、葬儀に関連した費用に充当していただけるだけでなく、ご遺族の生活費の一部としてご利用いただくことができます。

お申込みの流れ

「はいれる保険」はWEBから簡単にお申込みできます。

step1. WEBからお申込み

WEB上で契約申込みをします。
「加入チェック」をしていただき、ご加入いただける場合は、ご希望のプランなどを選んでいただき「簡単見積もり」と「お客様情報」を入力します。
すべてご入力いただきましたら、WEB上でご決済いただきます。

WEBからお申込み

step2. 承諾書または保険証券が発行されます。

承諾されましたら、承諾書または保険証券が発行・発送されます。
※保険契約は、お客さまからの保険契約のお申込みに対して保険会社(当社)が承諾したときに有効に成立します。

step3. 承諾書または保険証券が到着します。

ご契約後の流れ

ご契約後のスケジュールをご確認ください。
待機期間 (保険が支払われない期間) が3か月あります。

待機期間の説明

※責任開始日からその日を含めて90日以内に疾病によりお亡くなりになられた場合は、死亡保険金をお払いすることはできません。
※お支払事由の詳細については「重要事項説明書(契約概要)」の「保障内容(お支払事由、お支払金額)について」をご確認ください。
※契約日から1年後、契約更新されます。

お客様の声

ちょっとした御守りのようになっています。(64歳 女性)

持病として乳がんを患っているため、告知が必要な死亡保険には入れないとあきらめていました。

ただ、病気のこともあるので、もしもの時のことを考えて、遺品整理や葬儀費用などのことで子どもたちに迷惑をかけられないと思い、保険金額は少額で良いので自分が入れる保険を探していたところ、くふう少短の「はいれる終活保険」を見つけました。

告知なしの保険というのが一番のポイントでしたが、64歳女性で、50万円の保険金額の場合、12,419円(年払い)の支払いなので、1ヵ月に換算すると約1,000円の負担です。

最長99歳まで更新できるので、まるで「はいれる終活保険」はちょっとした御守りのようになっています。

安心して暮らせています(73歳 男性)

今までかけていた保険が満期になってしまったので、新しい保険を探していたのですが、73歳と高齢で持病もあるため、新しい保険は諦めていたところ、告知なしで、79歳まで加入できるくふう少短の「はいれる終活保険」を子どもたちが見つけてくれました。

73歳で加入すると、70万円の保険金額の場合、48,592円(年払い)なので、1ヵ月に換算すると4,049円となります。

高齢のため、どうしても子どもたちに頼ってしまうこともありますが、今後、万が一のことがあった時に子どもたちに迷惑をかけないためにも、身辺整理ができる程度の用意ができたので安心して暮らせています。

よくある質問

保険の加入時に、医師の診査や告知書が不要とありますが、どんな病気でも入ることができますか?
医師の診査や告知書の提出は不要の告知なしではいれる保険となります。ただし、ご加入時(申込時点)に、入院中でない方に限られます。
入院中とは、
  1. 医師の許可を得て退院したが、再入院や転院が予定されている場合
  2. 医師の許可を得ずに入院途中で退院したが、入院当初予定されていた入院期間が終了していないない場合
  3. 在宅ホスピスを受けてる場合
も含まれます。

また、ご加入時(申込時点)に、ご自身で保険契約の加入意思を示せる方(例えば、認知症等と診断されていない方)に限られます。
加入できない要件にある「在宅ホスピス」とは何ですか?
癌などの末期患者が、自宅・居宅において、身体的・精神的苦痛の緩和を目的として、医師や看護師その他の医療従事者により緩和ケアを含む、治療、診察もしくは看護等のいずれかを受けている場合を指します。
保険金請求してからどのくらいで保険料が支払われますか?
保険金請求の手続き書類のうちくふう少額短期保険株式会社が指定する書類が完備した日の翌営業日(土・日・祝日・年末年始休業期間は除く)に死亡保険金受取人指定の口座にお支払いします。
※不足書類や記入内容等に不備が無い状態。
ご加入後、加入条件等に応じて事実確認することがあり、その結果によって保険金は支払われないことがございます。
何歳まで契約を延長できますか?
保険期間満了日までに保険契約を継続しない旨のお申し出がない限り、最長、満99歳まで更新されます。更新後の保険料は、更新時の被保険者の満年齢で決まりますので、保険料が変更になる場合があります。満80歳以降の保険料は毎年変更になります。
解約返戻金はありますか?
解約される場合は、契約日を基準日として月単位で保険期間の未経過月数(1ヵ月未満切り捨て)に応じて計算される額を解約返戻金としてお支払いします。
保険金受取人は加入時に、複数名指定できますか?
複数名指名することはできます。その場合取り扱い代理店、またはくふう少額短期保険株式会社までご連絡ください。
※保険金受取人を複数指名する場合は以下の点にご留意ください。
  • 複数名を指定される場合は、保険金受取割合をご指定していただく必要があります。
  • 保険金受取人をお二人以上指定された場合は、全員で保険金受取割合が100%になるように設定していただく必要があります。
  • 保険金受取人は3親等以内の方をご指定ください。
親等 自分との関係
0親等 夫、妻
1親等 父母、配偶者の父母、子供(何人めかに関わらず)
2親等 (自分の)兄弟・姉妹、兄弟・姉妹の配偶者、祖父母、孫
(配偶者の)兄弟・姉妹、兄弟・姉妹の配偶者、祖父母
3親等 (自分の)曽祖父母、伯叔父母、伯叔父母の配偶者、甥、姪
(配偶者の)曽祖父母、伯叔父母、伯叔父母の配偶者
新規加入年齢は何歳から何歳までですか?
満20歳から満79歳まで加入することができます。今までかけていた保険が満期になってしまった方、高齢なので保険をあきらめていた方に喜ばれています。
保険料の更新はありますか?
満20歳から満79歳までは5歳きざみで、満80歳から満99歳までは1歳きざみで区分されており、保険料は、契約日あるいは更新日の満年齢に該当する金額となります。
保険料を毎月支払うことはできますか?
保険料の払い込み方法は、保険期間分(1年間)の保険料を、契約時あるいは更新時ににお支払いいただく、年払いのみの取り扱いとなります。
保険加入後、いつから保障される(死亡保険金が支払われる)のですか?
責任開始日からその日を含めて90日間は待期期間となるため、90日以内に疾病によりお亡くなりになられた場合は、死亡保険金を受け取ることができません。
待機期間の説明
満期保険金や契約者配当金はありますか?
はいれる終活保険には、満期保険金・契約者配当金はありません。病気やケガを含む、万が一の死亡時にお支払いする死亡保障のみのシンプルな掛け捨てタイプの保険です。
保険料の支払い方法について教えてください。
ご加入時に口座振替扱いまたはクレジット扱いを選ぶことができます。ご加入後の変更も可能です。
更新手続きはどのようにすればよいですか?
「はいれる終活保険」は自動更新となりますので、特段のお手続きは必要ありません。
更新時期を迎える2ヵ月前までに、ご契約者様あてに更新の案内を郵送させていただきます。更新をご希望されない場合は、くふう少額短期保険株式会社にご連絡ください。その場合、必要書類を郵送させていただきますので、ご署名・ご捺印のうえ、保険期間満了の2週間前までに当社にご返送ください。